日記 2025

02月16日(日)〜02月22日(土)

先週次週

02.22.Sat

今年の冬は、天候が何か変だと思う。豪雪地帯はその程度が激しく、太平洋側、特に関東平野は恐ろしいほどに雪が降らない。23区内においてはほぼ降っていないんじゃないかと思われる。

「古事記」の神様の名前を再び覚え始めている。天御中主神から始まる最初の五柱の説明の無さ加減が素敵だ。まぁ名前に説明書きがある神様は先を読んでも皆無なわけだが。

さて来週はラチェットレンチFVol.20「BET」の顔合わせ。楽しみ楽しみ。

02.21.Fri

「傀儡師」の振り、細かいところがまだ体に入らない。何度やってもダメだ。でも諦めるわけにはいかない。踏ん張るだけ。

「本居宣長」を読みながら、何だか小林さんの喜びが伝わってきて、つい嬉しくなってしまった。そうなんだよなぁ、小林さんは嬉しいいんだよなぁとつくづく感じた。

ラチェットレンチVol.20、キャスト発表第3段があった。これでしっかりとスタート地点に立った感じ。4月27日まで突っ走りますか。できる限りのことはしてゆく。

02.20.Thu

木曜日。人生で何度迎えたかわからない木曜日。ん?でももしかして数えようと思えば数えられるか?ちょっと今度数えてみようか、とふと思う。とにかく今日も快晴。日本海側では相当雪が降っているらしい。太平洋側は幸運と言えるか。

暇な時間に国会中継を見る。数分で耐えられなくなった。たまたま内容が、フジテレビ問題を総務省に問うていた。パフォーマンスだなぁと強く感じる。

夜は、適切な量の稽古を重ねられた。「本居宣長」も少し読む。今年は記念館を訪ねたい。

02.19.Wed

昨日、メドックの格付け61種を全て頭に叩き込んでみた。うん、入らなくはない。何かを丸暗記することの面白さって確実にある。ということを今更感じている。

午前中は日舞。午後は部屋であれやこれや。そして夜はボイストレーニング。段々と日常の忙しさが、僕自身に舞い降りてくる。ここからここから、と毎日思う。

とあるサイトで障害者の方々を支えている組織の方の文章に出会う。貴重な経験。

02.18.Tue

さて、日々世界は動いている。当たり前だが、そのことにあらためて驚くのも悪くない。止まっているものがないなんてなんて素晴らしいことだろうかと思う。そして良いことも悪いこともその中で生じている。

自分には何ができるのか。やはり日々考えてしまうが、考え続けるしかない。頭を目一杯使い、体も目一杯使う。いつも笑顔で、楽しく生き抜く。ただそれだけ。

ささやかに自分を祝う。ささやかに日々のことを宇宙に感謝する。ただそれだけ。

02.17.Mon

経世史論の今月の作品は非常に意義のあるものだ。第一次世界大戦が「総力戦」だったことが骨身に染みて理解できた。人間はこんなもんだと言ってはすまない何かがある。どれだけの犠牲者が生まれれば僕らは戦争をやめるのだろうか。

そして拉致問題を筆頭に理不尽な出来事が何の解決を見ないままに放置されている。この現状に僕らはどう対処していけば良いのか。心が痛む。

数ミリでも良いから良い方向に進んでいきたい。僕らが取るべき態度とは何か?

02.16.Sun

ベルグソン「精神のエネルギー」をどんどん読み進める。段々と彼の指摘している要素が見えてきた。まだ要素に過ぎないが、輪郭がぼんやりと浮かんできた。精神のありかと物質のありか。

日々の葛藤を間断なく続けることが生きることだとつくづく思う。踏ん張ること。自分を作り上げること。

トランプさんが就任してから、ウクライナ戦争の終結が見えてきたことは確かだろう。この国家間の戦争というものがどれほど続いているのだろう。真剣に考えれば考えるほど切ない。

HOME