
朝、踏ん張って起きる。まずは部屋の掃除。シャカシャカと動き回る。朝食を軽めに摂る。山手線での忘れ物が見つかったことが判明。ささやかだが嬉しい。間抜けな俺。どこまで間抜けなんだろう、と思う。
で、国分寺へ。中央線の雰囲気はやっぱり好きだなあ。たとえば西武池袋線とは全く違う。友人の絵本講座に参加する。この友人との来し方を思う。「絵本」という存在をじっくりと堪能する。
夜は北千住へ。 Coin Toss の共演者出演の芝居。千住シアター稽古場には初めて入った。悪くない稽古場。
朝、踏ん張って起きる。まずは部屋の掃除。シャカシャカと動き回る。朝食を軽めに摂る。山手線での忘れ物が見つかったことが判明。ささやかだが嬉しい。間抜けな俺。どこまで間抜けなんだろう、と思う。
で、国分寺へ。中央線の雰囲気はやっぱり好きだなあ。たとえば西武池袋線とは全く違う。友人の絵本講座に参加する。この友人との来し方を思う。「絵本」という存在をじっくりと堪能する。
夜は北千住へ。 Coin Toss の共演者出演の芝居。千住シアター稽古場には初めて入った。悪くない稽古場。
John Lennonの命日。この日の朝刊を読んだ感触をいまだに覚えている。まだ12歳のなる前だった。朝刊の見出しに書かれている内容と事実と自分の感覚が一致した瞬間。新聞というメディアが輝くということはこういうことなのか、と感じた朝。
今日も朝から池袋で一仕事。英語で日本語で、楽しく会話をする。
夜は自由が丘へ出向く。ほとんど降りたことのない駅であり街並み。なんだか下北沢みたいな吉祥寺みたいな雰囲気だった。表向き若者に合わせてはいるが、ちょっとだけその現状に満足していない微妙な雰囲気。
今日は諸事情により、浜松町あたりで一仕事。あまり馴染みのない地域だが、街を歩いていると、ふと、幕末を雰囲気を感じた次第。理由はわからないが、海に近く、外国の方々も多く、街並みがオフィスビル群ではあるが、のんびり感も漂っていて、そこら辺から幕末の志士たちが顔を出しても違和感がないなぁと、僕の感性が訴えている。
そういえば今日は朝の山手線の中に忘れ物をした。なかなかの忘れ物だ。果たして無事戻ってくるか。これはこれで楽しみ。
見知らぬ土地を歩き回るのが好きだ。自分でいちいち認識する必要もないくらい好きだ。根っからのボヘミアンなんだと思う。
まずは日舞の稽古。師匠と共に「傀儡師」を2回通す。全体を把握した心地よい感覚。ここから厳しい稽古が始まる。来年は一年を通して日舞イヤーとなる予定。
午後は少し買い物をして、お金のあれやこれやを片付け、そして歯医者へ。もう10年以上通っている歯医者。年2回の定期検診を続けている。そして最近は健診を受けるたびに「日々のケアが素晴らしいですね」と言ってもらっている。自分で自分によく頑張ったと言える数少ない瞬間だ。
その後区内の図書館へ出向き絵本を物色。今日は今日とて素敵な絵本を巡り会えた。僕にとっての新しい世界。
今日も晴れ。1日が動き始める。世界が動いている。気持ちを整える。生きていこう。素直に生きていこう。
池袋での一仕事を終え、帰宅し、ちょいと力を入れて料理をする。夕餉を自分で拵える幸せ。この生活が僕をよき方向へと導くだろう。
日舞の稽古をする。全体を把握してこそ細部に気持ちを持っていける。「傀儡師」の面白さが僕の細胞に入ってくる。先人の知恵が体に染み入る時の安心感。これが伝統だと思う。
爽快な朝。心地よい。なぜ朝が来るのか。いや「朝」という言葉はどこから来たのか。漢字の「朝」と「あさ」という響きは何が連動して何が連動していないのか。
今日も池袋で一仕事。終わった後は駒込の図書館へ行く。絵本を何冊か読む。「しまふくろうのみずうみ」という作品を見入ってしまう。版画をやりたい。
駒込駅前の定食屋さんで夕餉を摂る。なんか「想い出作り」を思い出した。良いドラマだったなぁ。
一週間前はマラソンだったなあとふと思う。先週の忙しさにやられてなんとなく生活リズムを取り戻せないでいる。それにしても、生きていきましょう、と思う。
朝から池袋で一仕事。今日はあまり英語を話す機会がなかった。Love Actually で "Hell no" という表現を覚える。素直の新しい知識を入れてゆく喜び。
夜はバレエレッスン。体の芯を整える。夜風が厳しい。目白通りをトボトボ歩く。生きていこう。