日記 2024

02月04日(日)〜02月10日(土)

先週次週

02.10.Sat

古事記に出てくる神様をチロチロと覚え始めている。最初の5柱、そして神世7代、までは覚えられた。何とか神武天皇にまで辿り着きたいが、出てくる神様が多すぎるか。

今日はまず道玄坂まで出る。そして会うべき人たちに顔を出してきた。久しぶりというわけではないが、とにかく目を見てお話しできたのでよかった。

その後、ロフトに寄り以前から気になっていたガラスペンを買ってみた。店頭で少しだけ書い具合を確かめられたので、まぁそれほど悪い買い物ではないだろう。ただどこまで使いこなせるかはわからない。

で、夜は朗読劇の演出のお仕事。ある程度の道筋は出来ていたので、それに沿うようにアドバイスをする。演出をしながら段々と頭の中が芝居脳になる自分がいる。この状態が本来の僕の居る場所だ。

02.09.Fri

古事記の本文から神様の名前を覚え始めている。最初の三柱。そして神世7代の最初の一人神の2柱まで頭に入れてみた。神武天皇まで繋がる神様の総数を全く把握していないので、いつまでに覚えられるのか検討がつかないができるだけやってみようと思う。

明日の予定を色々と考える。何ができて何ができないか。いつも予定を欲張りすぎてしまうので、ほどほどに計画を立てる。

とにかく渋谷には行かなければならないので、その後はどうするか。ガラスペンは買ってみようかと思っている。

02.08.Thu

「1Q84」Book2に入っている。今回は丁寧に読むことを心掛けている。登場人物がいる場所の温度や騒音や、話者の眼差しや聴き手の受け止め方や、そんなことごとをも見逃さないようにしている。

三橋貴明さんの経世史論。これの皇統論が、諡を覚えてから非常に聞きやすくなったし、面白くてしょうがない。たかだかささやかな系図を覚えただけなのだが、背骨が通っている感覚が出てきた。なるほどなぁと実感している。

ついでと言っては何だが、神武天皇に繋がる神々の名前を今度は頭に叩き込みたくなった。なので「古事記」を引っ張り出し、冒頭から神様に名前を覚え始めた。さてどこまで行けるか。

02.07.Wed

ここ数日は覚えた歴代天皇諡を反芻しながら歩いている。そして字でも書けるようになってきた。そうすると不思議なことが続くようになった。ささやかだけれども確実に変化が生じている。

夜はボイストレーニング。今日はストレッチ中心。一年ぶりに会った仲間もいたりした。そして今までできていなかった手首周りのストレッチができるようになっていた。何だろう、これは。10年以上できなかった動きができるようになっている。諡の効果ではないだろうが、そうとしか考えられない要素も、ある。

ボイトレからの帰り、少しだけ気分が高揚している自分がいた。月も綺麗だ。大切な友人のことを思う。青山さんのブログがふと気になる。僕に何が出来るのか。

02.06.Tue

積雪の翌日。昨晩は実家に泊まったのだが、どうしても寝付けず、朝5時には起き出して、とっとと自宅に戻る。色々とやるべきことを済ませ、池袋駅へと向かう。

歩きながら、日本人は勤勉だなあとつくづく思う。車道なり歩道の雪除けがどんどん進んでいる。行政が何かをしているわけではない。みんな各々が自発的に行動を起こした結果だ。外国人が増えるのはしょうがない。日々の暮らしの中で、その色合いが強くなることも拒否は出来まい。だが、いざ災害などが起きた時、異国の方々とも協力し合えるかどうか。これが人間としての勝負どころだろう。

僕たちは、共に生きていかなければならない。結局。

02.05.Mon

天気予報なり何なりが「雪がふる〜」と姦しい。雨はしっとりと降っている。空を見上げれば厚い灰色の雲が居座っている。冬のそういう天気だ。

そして、雪になる。昨年知り合った役者仲間に少しだけ連絡を取る。社会人劇団の方とも連絡を取る。僕にとっての今年が動き始めてきた。午後から本格的な雪になる。

夜は自宅稽古場にて過ごす。殺陣の感触が少しだけ掴めて来たような気がする。この方向の感触を積み重ねていけば良いのかな。

02.04.Sun

さて、昨日は非常に意義のある日だったので、今日は何だか新しく生まれ変わった気がしている。例えば水を飲む。体を動かす。大祓詞を唱える。どれをとっても新鮮だ。

人を思うことの素晴らしさ。その相手がどうのこうのではなく、自分自身がどれだけ人を想い続けられるか。自分が好きな役者や物書きや音楽家や、そういう存在に対してもどれだけ想いを寄せ続けられるか。

夜はゆっくり過ごす。

HOME