日記 2024

07月07日(日)〜07月13日(土)

先週次週

07.13.Sat

午前中はゆっくりと始動。空を見上げる。今日は良い天気になるだろう。そう、心の奥で感じる。

午後は講師業。文化祭へ向けての初指導。みんなの意識の高さに嬉しくなる。意識が高すぎて空回り気味だが、それも良し。心の底からこの仕事を愛する。

夜は赤坂で一仕事。面白い出会いがあり、面白い会話があり。異国のい方々との交流。佳き人生。

07.12.Fri

朝、まずは家事。雨がしとしと降っている。そしてゆっくりと走る。雨の中を走る。心地よい。

百人一首を覚えるのが停滞している。色々忙しくなったことが原因だが、なんとか100首を頭に叩き込みたい。

夜は中目黒へ。良い街。良い店もたくさんある。そして信頼する役者が出る芝居。作者がおそらく同年代なのだろう、根っこのペーソスになんの障壁もなく共感できる。そして、友人は素敵だった。

07.11.Thu

朝から赤坂にて一仕事。今日はなんだか素敵な会話がいくつも生まれた。黒人系のご家族とノリの良い楽しい会話。奥さんと話し、旦那さんと話し、子供たちと話し、いやぁ素敵な時間だった。

佐野元春のことを考える。彼から受け取った多くの感性。そしてそれが僕の人生に芳醇さを与えてくれている。

夜は銀座で稽古。じっくりと役者たちと勝負。答えを出す時期ではない。試行錯誤の質を上げる時期。苦しいけれど楽しい時間。この時間の質が本番の質を決める。

07.10.Wed

毎月10日はドキドキする。お金のやりくりで一番金額的に動く日だからだ。で、この日を過ぎると気持ちが落ち着く。もう少し成長すればと思うが、いつもこんな感じ。

来週の水曜日に行くと決めた会員制のBarに行く算段を立てる。少しだけ緊張する。一人同行者がいる。その方との時間調整をし、そしてBarのマスターに渡りをつけて、セッティングをする。

今日の夜は稽古がないので、とにかく洗濯をする。この数日の暑さはやはり異常で、洗濯物のサイクルが早過ぎて、てんやわんや。これが、生活。

07.09.Tue

赤坂の街は、なぜこんなにも僕に魅力的に映るのだろう。何が僕の肌に合うのだろう。わからない。赤坂に通うようになって20年以上が経つ。それだけ通っても飽きない。

小林秀雄に出会ったことは僕の人生の一大事件であった。これは紛れもない事実。彼から僕は何を学ばなければならないか。

夜は銀座で芝居の稽古。今日もしっかりと役者陣と妥協なく芝居作りをする。稽古場でしか生まれない空気。この空気を僕は愛する。

07.08.Mon

都知事は小池百合子3選となる。いいんだか悪いんだかよくわからない。しっかりとした候補が出なかったことが大きいのだろう。山本太郎が出た前回はまだ選挙としての質は保たれていたと思う。

赤坂でいつもと通り一仕事。僕にとっては大事な一仕事。人々に会い、会話をし、交流する。

夜は銀座で芝居の稽古。だいぶ銀座の街にも慣れてきた。いろんな人々が集う銀座の街。そこで行き交う人々。何かを学び、何かを感じ、そして何かを放出する。

07.07.Sun

朝、都知事選の投票に行く。朝の7時台にもかかわらず結構投票所は混んでいた。雑司ヶ谷に越してきて初めての選挙。丘の上の投票所だ。この丘の上が僕の再出発の原点でもある。

そして、赤坂で一仕事。今日も今日とて素敵な交流ができた。異国の方々との互いに母国語ではない言語で話すのはとても面白い。

なんとか今週中に自分の缶かうを戻していきたい。一歩ずつ。それだけだなと思う。

HOME